家庭と仕事のバランスに悩む女性のみなさん! 頑張りすぎず 自分だけのカタチで 小さく起業してみませんか?

家庭(生活)と仕事の両立を頑張る女性や主婦の社会進出と起業をMinimal Officeがお手伝い

家庭や生活と仕事の両立を頑張る女性や主婦の社会進出を支援するMinimal Officeの専任アドバイザーです。 女性であることでの働くことへの「罪悪感」、働くことで巻き起こる「負の連鎖」に悲観的にならず、「ワンオペ家事・ワンオペ育児の脱却」を目指して、「頑張りすぎずに、 自分のペースで、ご自分とご家族に優しい形」で、小さく起業してみませんか?

まだ間に合います。 新年を気持ちよく迎えるためのお片付け ~ ストック食品(常温保存)編《整理》 ~

 

まだ間に合います。
新年を気持ちよく迎えるためのお片付け ~ ストック食品(常温保存)編《整理》 ~

 

 

整理収納アドバイザー、Minimal Office 専任アドバイザーの関口真衣です。 

 

 
12月は、今年1年の感謝を込めて、日頃、Minimal Officeを応援してくださる皆様やブログをご覧になってくださっている皆様に、清々しい気分で2019年を納め、真っ白な気持ちで、希望や夢をたくさん持って2020年という新たな年を迎えていただけるように、 年末の大掃除や新年へ準備、お片付けなどに役に立つ情報をこのブログで 発信しています。

 

これまでの記事は下記をクリックしてご覧ください♪

 

★ 新年を気持ちよく迎えるためのお片付けシリーズ ★ 

 

  第1弾:レジ袋編 ⇒ こちら

  第2弾:タオル編 ⇒ こちら

  第3弾:文房具編 ⇒ こちら

 

 

今回の第4弾は、ストック食品(常温保存)編です。

 

お仕事や家事や子育てで忙しい主婦のみなさんは、いざという時に、パパッとご飯が作れるように、ストック食品(常温保存)を常備していると思います。

 

でも、いざ使おうと思っていたら…

 

 

賞味期限が切れていた…ガーン

 

 

同じものがいくつもある…汗

 

 

こんなものあったっけ?…汗

 

 

なんてことがあると思います。

 

ストック食品は意外と収納スペースを取りますし、ストック食品が片付いていると献立決めや毎日の調理がし易くなりますし、無駄買いや重複買いをすることもなくなり家計にも優しくなります。

 

キッチンの大掃除の前に、まずは、お家にあるストック食品のお片付けをしてみませんか?

大掃除とお片付けは別物です。
お片付けがきちんとできると大掃除もしやすくなりますよ。
大掃除の前に、是非、ストック食品のお片付けに Let's チャレンジ

 

では、早速、ストック食品のお片付けのコツの「整理」からご紹介していきます。 

 

まずは、お片付けの一番最初と言えば…


そうです!

 

ストック食品を全て出す。

 

f:id:minimal-office:20191223141718j:plain

食品ストック(常温保存)。全部出す。

 

そして…一つ一つ手に取り、消費期限、賞味期限、使うかどうかをチェックしていきます。

 


【ストック食品の分類】


① 消費期限・賞味期限が切れているモノ 

② 消費期限・賞味期限が近いモノ 

③ 存在を忘れそうになる(忘れていた)モノ 

④ たくさんありすぎるモノ 

⑤ 使いそうにない、食べそうにないモノ 

⑥それ以外(※通常保管するストック食品) 

 

 

の6つに分類しましょう。 

 

我が家も実際にやりました。 

 

我が家は、できるだけフードロスを出さないように、買い方にルールを設け、年に数回は見直しを心がけているので、幸いにも、「① 消費期限・賞味期限が切れているモノ」、「② 消費期限・賞味期限が近いモノ」はありませんでした。 

 

 

しかし、いただきものなどはついつい存在を忘れがちです。 

 

 

だから、やっぱりありました…(汗)

 

 

③ 存在を忘れそうになる(忘れていた)モノ 

 

f:id:minimal-office:20191223145432j:plain

秋田名物きりたんぽ。2ヵ月前までは覚えていたのに忘れていました。 

 

きりたんぽ鍋。
少し前にお土産でいただきました。
寒くなったら食べようと思って、早2ヶ月。
すっかり寒くなったのに…完全に存在を忘れていました(汗)。

 

恐らく今チェックしていなければ、「② 消費期限・賞味期限が近いモノ」、更には、①「 消費期限・賞味期限が切れているモノ」になっていたはずです。
あぶなーい(汗) 。

 

こういうものは、通常のストック置き場から、目立つところに置き換え、近々食べるように心がけます。 

 

④ たくさんありすぎるモノ 

 

f:id:minimal-office:20191223150345j:plain

大量のそうめん 。夏が終わったのにまだ二箱ありました(汗)。

 

毎年、たくさんいただき、夏に食べ切れなかったそうめん。

 

賞味期限はまだまだありますが、消費ペースが追い付かず、来年もきっといただくことが予想されるので、ストックとして多すぎない量まで積極的に使っていくようにしていきます。

 

この季節だと、にゅうめんやそうめんチャンプル、あとはお味噌汁やおすましに入れたりですかね。

 

開封のものであれば、食べていただける方に、積極的に譲るのも良いですね。

 

f:id:minimal-office:20191223150532j:plain

いただきもののオイルサーディン。賞味期限まではまだまだありますが、忘れる予備軍でもあります。 

 

まだありました(汗)。
こちらもいだきものです。

 

アンチョビは、時々買うのですが、オイルサーディンは買い慣れないので、存在を忘れ、いただいたまま使わず3缶残ったままでした。 

 

賞味期限まではまだまだありますが、このままだと使われずじまいなんて可能性もあるので、やはり、これらも別にして、あえて目立つところに置き、今日からのお献立に積極的に使っていくようにします。 

 

⑤ 使いそうにないモノ、食べそうにないモノ 

 

f:id:minimal-office:20191224122500j:plain

 

お土産などのいただきもので、もし、ご自身やご家庭で使いそうにないモノ、苦手なモノ、食べそうにないモノなどで、未開封などのモノがあれば、積極的に、お友達や同僚に早めに譲り、食べていただくようにしましょう! 

 

ただ持っていても賞味(消費)期限のカウントダウンが進んでいき、最終的には廃棄になることが多いので、それであればできるだけ早いうちに、それが好きな人、喜んで食べてくださる方に譲るのが一番です。

 

ここで一つポイント!


食品などに限らずですが、人からのいただきものなどで、もし、ご自身やご家庭で食べない、苦手、使わないモノであれば、むやみやたらと包み紙やパッケージを開封せず、できるだけ元の形のまま残しておきましょう。

 

そうすれば、人に譲りやすくなりますし、相手も安心して、気持ちよく受け取りやすくなると思います。

 

その点を意識しながら、苦手なモノや使わないモノは、できるだけきれいな状態で、できるだけ早く、できるだけ気持ちよく、それを好きなお友達やそれが欲しい人などにお譲りしましょう。

 

そうすれば、無駄に食品を眠らせることなく、食品ロスも防止できますし、喜こんでいただけるかもしれません。

 

② 消費期限・賞味期限が近いモノ 

 

f:id:minimal-office:20191224123340j:plain

 

我が家では、期限まで残り2ヶ月を切った食材は、黄色信号と判断し、この分類のモノとして扱うマイルールを設けています。 

 

定期的に見直し、「② 消費期限・賞味期限が近いモノ」と分類されたものは、やはり、通常のストック食品とは別置きし、見つけた日から積極的に消費していきます。 

 

我が家の場合、2ヶ月あれば大抵使いきれるので、残り2ヶ月を区切りとしていますが、忘れやすい方やストック品が多い方などは残り3ヶ月、ストック品が少ない方は残り1カ月などと、ご自分、ご家庭の生活スタイルに合わせて区切りを設けてみてください。

 

幸い、我が家では、定期チェックなどの甲斐もあり、今回、この分類のモノは出てきませんでしたが、もし、「② 消費期限・賞味期限が近いモノ」が山ほど出てきても落ち込まないでください。 

 

食品ロスとして廃棄される前に、気づき、無事、救出できたと前向きに考えましょう! 

 

だって、これらの食品を使うと決めれば、これから数日は、お献立も決めやすくなりますし、買い物も献立に必要な足りない食材を買いたすだけで良くなります。

 

ストック食品を減らし、お片付けができる上に、何かと忙しく、物入りな年末年始、時間と家計にも優しくなります。

 

だから、落ち込まず、前向きに考えましょう! 

 

時間はまだあります。 

 

食べられます。

 

今日から、通常のストック食品とは分けて、目立つ場所に置き、積極的に使いきっていきましょう!

 

意外と使い切るのって、達成感があり、ストック食品がどんどん減っていく様は、気持ちが良いものですよ。

 

もし、「② 消費期限・賞味期限が近いモノ 」が出てきたら、是非、年末の忙しい時期、物入りの時期だからこそ、ストック食品を有効活用してお片付けしてみてくださいね。 

 

① 消費期限・賞味期限が切れているモノ 

 

f:id:minimal-office:20191224124217j:plain

 

そして、残念ながら、今回のチェックで見つかった「① 消費期限・賞味期限が切れているモノ」などは心の中で「ごめんなさい」を伝えながら破棄しましょう。 

 

正直、罪悪感は残ると思いますが、大切なのは、その事実から目を背けず、向き合うことです。

 

そして、二度とこんな気持ちを味わわなくて済むよう、同じ過ちを繰り返さないように、何がどれくらい残っているかをきちんと確認し、なぜ使われなかったのか?なぜこれらが残ったのか?を検証して、これからのストック食品の買い方、保管方法、収納の仕方などを見直し、活かし、二度と廃棄しなくて済むようにしていきましょう! 

 

以上のように、ストック食品(常温保存)の整理は難しく考えなくて良いのです。

 

以下の5ステップで完了します。

 

 

STEP1

ストックを全部出して、先の①~⑥に分類する。 

 

STEP2

「① 消費期限・賞味期限が切れているモノ」は罪悪感を感じながら処分する。

 

STEP3
「⑤ 使いそうにない、食べそうにないモノ」は積極的に人に譲る。 

 

STEP4

「② 消費期限・賞味期限が近いモノ」、「③ 存在を忘れそうになる(忘れていた)モノ」、「④ たくさんありすぎるモノ」は、通常のストック品とは分けて、目立つところに別保管し、その日から積極的に消費していく。 

 

STEP5

「⑥それ以外(※通常保管するストック食品)」 は、使う時に判りやすく、取り出しやすく収納していく。

 

 

 

たったこれだけでストック食品(常温保存)の「整理」は完了します。


他のモノの整理より、期限があったり、好みがはっきりしていたりするので、整理はしやすいと思います。 

 

意外とこのストック食品を使うと決めてしまえば、献立は決めやすいですし、思いつかない場合は、クックパッドやDELISH KITCHENなどインターネットで検索するなどして、新しい料理に挑戦するのも楽しいですよ♪

 

もしかすると、ストック食品だけで、買い物に行かずとも一品できてしまうかもしれませんし、買い物に行く時も、必要な食材だけ買えばOKになり、時間にも家計にも優しくなります。

 

我が家も早速、「③ 存在を忘れそうになる(忘れていた)モノ」 、且つ、「④ たくさんありすぎるモノ」として別置きした、オイルサーディンを使ってパスタを作ろうと、足りない食材のキャベツだけを買ってきました! 

 

やや小ぶりですが、なんと1玉¥58でした。 
安上り~(バンザーイ!!)

 

f:id:minimal-office:20191223151116j:plain 

 

本日は、クリスマスイブ。


我が家は、サラダとチキンに加え、キャベツとオイルサーディンのペペロンチーノを作ろうと思います。
在庫が減る ♪ 片付く♪ 簡単 ♪ 安上り ♪ 時短 ♪ 楽ちん ♪ 
晩御飯が安くつくた分、ケーキをちょっと奮発しちゃおうかな ♪ (ニヤリ)

 

以上、ストック食品(常温保存)編《整理》でした。


次回は、「⑥それ以外(※通常保管するストック食品)」 をどのように収納するか、食品の収納のコツや食品ロスを出さない買い方などポイントをお伝えする、ストック食品(常温保存)編《収納》に続きます。 

 

 

では、みなさん Merry Christmas!!
楽しいクリスマスをー。

 

 

Minimal Officeは家庭と仕事を両立しようと頑張る女性の味方です。 

 

家庭と仕事の両立に奮闘する女性の悩みを解決し、生活を楽に、簡単に、効率よく、より大切な人との毎日を楽しく過せるように、お部屋やオフィスのお片付け、空間づくりから、女性のリスクと負担の少ないミニマルな起業まで、トータルでお手伝い致します。

 

その年のお悩みはその年のうちに~。
まだ数日あります。
是非、お気軽にご相談下さい。

ブログの最下部にMinimal Office カレンダーがございますので、Minimal Office ホームページと合わせてご覧ください。 

 

尚、Minimal Officeは、12月28日(土)~1月5日(日)まで年末年始休業とさせていただきます。